その他の発酵食料理レシピも試してみましょう!

しょうゆ麹を使うと、ほかの調味料はひかえめにしてもしっかりとした味わいになるので、結果的にヘルシーに。しかも奥深い味わいで、いつもの炒り鶏をランクアップさせてくれます。

カブと甘酒の上品な甘みが、しみじみ味わい深いスープ。体がほっとするおいしさです。

甘酒は、中華料理の発酵調味料・チュウニャンによく似ています。そこで、中華の炒め物に甘酒をひとさじ。コクが出て、いっそう本格的な味わいに。とろみがあり、全体に行き渡るところも使いやすさのポイント。

みそ床に漬けることで魚の水分が抜けて、身がほどよく締まり、うまみが増します。西京みそのふくよかな香りがたまらない一品。

手軽につくれて、ライトなクリームソースのような味わいです。ほのかな酸味がシーフードのうまみを引き出して、また食べたくなる味。

醤油麹に漬け込むだけで、魚はやわらかく、うまみを増し、くさみが消えます。これを焦げ目がつくように焼くと、たまらなく香ばしい照り焼きのできあがり。

ヨーグルト効果で肉がやわらかジューシー。水切りヨーグルトを使うと肉によくからみ、豊かな味わいになります。

季節のフルーツとカステラをまとめるのは、手作りヨーグルト。あっという間にできて、おもてなしにも喜ばれる、おいしくてヘルシーなグラスデザートのできあがりです。

小麦粉も生クリームも使っていないのに、満足感は充分。ダイエット中でも安心して食べられる、低カロリーグラタンです。

キャベツや白菜などの葉野菜に向く浅漬け風。短時間で手軽にできるので、サラダ感覚で食べられます。ポリ袋に入れてもむと、少量の塩麹が野菜全体にまわり、よくなじみます。

肉とキノコ、しょうゆ麹で、三大うまみ成分のそろい踏み。白いご飯にベストマッチです。

だしと塩麹の相乗効果で、うまみがぐんとアップ。シンプルな料理ほど、違いが際立ちます。

リコッタチーズを加えたような、とろとろ感。かんたんにおいしく作れる絶品卵料理です。

パサつきがちな胸肉が、やわらかく、しっとりとした仕上がりに。

水切りヨーグルトは、モツァレラチーズのようにも楽しめます。塩麹でさらにうまみアップ。

塩麹の酵素の働きでグルタミン酸が増え、マグロ自身の持つイノシン酸との相乗効果で、赤身のマグロも上等に変身。アボカドとの相性も抜群です。

とろりとなめらかな口あたりで、深い味わい。塩麹が淡泊な豆腐のうまみもぐっと引き出します。

ゆでた塊肉に塩麹をしみ込ませます。くさみやくせが消え、うまみが増して、上等のハムのよう。